ホーム > トピックス > FINAL EVENT「井伊直政書状」初公開

Topics

FINAL EVENT「井伊直政書状」初公開

夢京橋あかり館では、11月25日(土)・26日(日)に、「井伊直政書状」を初公開するファイナルイベントを開催いたします。新しく見つかった「井伊直政書状」の展示を行うとともに、両日とも井伊直政にまつわる講演を行います。

20231125.jpg

11月25日(土)

展示 10:00〜17:00
講演 13:30〜(受講無料・限定40名)
● 田附清子さん、ゲスト mofcoさん
「石田三成目線の井伊直政」
● 吉田知絵美さん
「井伊直政と箕輪城」

11月26日(日)

展示 10:00〜16:30
講演 13:30〜(受講無料・限定40名)
● 野田浩子先生
「井伊直政 出世の謎に迫る」

  • 講演時間は各60分程度。
  • 講演は両日とも会場の都合により各40人とさせていただきます。
  • 受講料は無料ですが、事前申し込みが必要です。
  • お申し込み 11月1日10:00〜 お申し込みフォームからお願いいたします。
  • 定員に達しましたら締めきりますので予めご容赦ください。

講師プロフィール

野田浩子先生

立命館大学等非常勤講師/元彦根城博物館学芸員
井伊直政関連の著作
『井伊直政 家康筆頭家臣への軌跡』(戎光祥出版、2017年)、『井伊家―彦根藩―』(吉川弘文館、2023年)

吉田知絵美さん

群馬県高崎市在住。2017年高崎市箕郷町で開催のおまつり「みのわの里のきつねの嫁入り」初代きつね姫に選ばれる。翌年おまつりの実行委員会より「きつね火の箕輪城」楽曲CDをリリース(歌唱、作詞)。2022年小説「群馬怪談怨ノ城(竹書房)」(共著)を上梓。 2023年楽曲CD「笛姫」をリリース。箕輪城語り部の会所属。箕輪城ふれあい市の会所属。

田附清子さん

佐和山城研究会代表。大原観音寺「石田三成に逢えるブックカフェ」名誉館長。オンライン三成会幹事。『近江佐和山城・彦根城』『三成伝説』『悲劇の智将 石田三成』『長浜み~な・どうした三成』等執筆。BS11 偉人・敗北からの教訓「石田三成」出演

mofcoさん

戦国無双2が日本史の入口になった石田三成が何より大好きな一般人。休日は三成関係の史跡、講演巡り。平日は専ら薬剤師をしながら石田三成のことを考えている。妹が一人いて、某武将隊の演武指導をしている。


展示予定

「井伊直政書状」(天正18年カ)8月4日付 岡田利世宛/「箕輪城絵図」江戸時代/「豊臣秀吉朱印状」天正19年6月20日付(定)/「福岡九戸館図」江戸時代/「石田三成書状」(文禄2年カ)5月6日付 佐藤大隅守/「佐和山城絵図」江戸時代/「直江兼続書状」 (慶長6年カ)6月5日付 築地資豊宛/「彦根城縄張図」江戸時代/「本多忠勝書状」 (慶長9年カ)10月12日付 田嶋淡路守宛/「真田信繁 自筆書状」(慶長19年)2月8日付壱岐守宛/「大坂攻撃図」仙台陸軍幼年学校/「徳川家康画像」江戸時代、他
*全て三重県の収集家所蔵のもので実物を展示します。


夢京橋あかり館は11月30日閉館いたします。FINAL EVENTは、地域の活性化と振興を図るために、各種イベントの実施や、地域振興対策の推進母体として活動するなかで培ってきた人脈とネットワークによって実現しました。展示は三重県の収集家のご厚意によるものです。

このページのトップへ